【2025年 最新】八王子市おすすめの初詣スポット!5選

query_builder 2024/12/14
土地
初詣参拝


こんにちは!

浅川不動産のスタッフです。


師走の八王子は、年の瀬の賑わいと清々しい冬の空気が交差する時期ですね。

この時期、街は新年を迎える準備に忙しく、どこか活気に満ちた雰囲気が漂っています。

そして、お正月には多くの人々が初詣に訪れ、神社や寺院は新年の祈りを捧げる参拝客で賑わいます!


初詣で参拝する神社はもうお決まりでしょうか?

2025年の干支は「巳年(へび年)」ですね。


今回は、2025年の干支である巳年(みどし)にまつわる神社や初詣に関する豆知識をお届けします。

巳年は、古来より縁起の良い年とされ、特に「繁栄」や「財運」、「再生と復活」を象徴する蛇がテーマになるため、新年の願い事を託すのにぴったりな年です。


八王子には歴史ある神社も多く、初詣におすすめのスポットが数多く点在しています。

そこで今回は、巳年の豆知識を深掘りしながら、八王子市付近で人気の初詣スポットをご紹介します。


巳年には、蛇が「再生」や「変化」を象徴する存在とされるため、新しい挑戦や願望の実現を祈るのに適した年になります。

神社によっては、蛇を祀る神様を本尊としているところもあり、その土地ならではの特別な御利益が期待できます。

例えば、金運アップや商売繁盛を願う参拝者に人気の神社では、巳年ならではの限定御守や特別な祈祷が行われることもあります。


また、八王子市内には、初詣にふさわしい神社や寺院がたくさんあります。

特に注目したいのは、 高尾山薬王院子安神社 です。

地元の神社では、巳年にちなんだ限定の御守や絵馬が登場することもあり、記念品としてもおすすめです。

今年は、八王子の初詣スポットを訪れ、巳年にちなんだ願い事を祈りながら、心新たに1年をスタートしてみてはいかがでしょうか?



2025年・巳年について

蛇が縁起がいいと言われる理由

31141531_s


ヘビのクネクネとした姿を少し苦手に感じる人もいますが、一方で「金運アップの象徴」として古くから親しまれています。

例えば、ヘビが脱皮した抜け殻や、ヘビをモチーフにしたアクセサリーを持ち歩くことで、運気を高めようとする人も多く、中でも、ヘビ皮の財布は金運アイテムとして根強い人気があります。


【ヘビが金運と結びついている理由】


  • 弁財天と白蛇の関係
    インドでは白蛇が金運の神・弁財天の化身とされており、この信仰が日本にも伝わっています。


  • 「巳」と「実」の掛け言葉
    日本では、「巳(み)」と「実(み)」の読みが同じことから、「実入り=収入が増える」といった縁起の良い意味が込められています。


また、金運を願う人には、12日に一度巡ってくる「巳の日」に神社へ参拝するのがおすすめです。

特に60日に一度の「己巳(つちのとみ)の日」は、金運を高める日として特別視されています。

この日には各地の弁財天を祀る神社が多くの参拝者で賑わいます。


さらに、ヘビは「生命力」や「再生」のシンボルとしても知られています。

脱皮を繰り返す姿から、困難を乗り越えて新しい自分に生まれ変わる象徴とされ、金運だけでなく総合的な運気アップの縁起物とされています。

その強い生命力や餌を食べなくても生き延びる特徴から、神の使いとして崇められてきました。

現在も日本各地の神社や仏閣で、蛇を大切に祀る風習が残っています。



2025年 巳の日はいつ?


巳の日とは、神の使いである白蛇の縁日です。

12日に一度巡る吉日で、この日に神社に参拝し神に祈願するとより願いが届くといわれています。

さらに、60日に一度訪れる己巳の日(つちのとみのひ)は巳の日の中でも一番縁起が良いとされる日です。

2025(令和7)年は1月12日が初巳の日(はつみのひ)になります。

また、己巳の日は3月1日です。


【2025年 巳の日】 

・1月12日(日)初巳の日

・1月24日(金)

・2月5日(水)

・2月17日(月)

・3月1日(土)己巳の日

・3月13日(木)

325日(火)



初詣について

初詣の起源

festival-645642_1280


初詣は、お正月の恒例行事の一つです。

具体的には年が明けて初めて神社・寺院を参拝することを指します。


初詣の起源は、大晦日から元日の朝まで不眠不休で寺社にこもって行う年籠りと言われています。

年籠りでは、大晦日の夜に参ることを除夜詣(じょやもうで)、元旦に参ることを元日詣(がんじつもうで)と呼びました。


時代が移り変わるにつれて、元日詣を元にした新しいお参りの形として定まったのが、現在の初詣とされています。

ちなみに「初詣」という言葉が使われ出したのは大正時代からになるため、意外と歴史は長くありません。

初詣が一般的になる以前は、恵方参りというお参りが行われていました。

恵方参りは、住んでいる地域の氏神様が祀られている寺社やその年に縁起が良いとされている方角に位置する寺社に参拝する習わしのことを言います。



初詣の期間


いつまでに初詣に行ったらいいのか悩んだことはありませんか?


初詣の時期は諸説ありますが、この3つが主流になっています。
・元日(1月1日)
・三が日(1月1日~3日)
・松の内(1月1日~7日)


この松の内とは、門松やしめ飾りを飾っておく期間のことです。

門松やしめ飾りは、お正月の間、年神様をお迎えするのに重要な飾りであり、こうした「松」を飾っている期間を松の内と呼びます。


地域によっていつまでを松の内とするかは、若干違いがあります。

関東地方は、1月1〜7日まで、関西地方では1月1日〜15日までとしている地域が多いようです。

そのため、初詣は松の内ならいつでも参拝ができます。


また、大勢の人が集まる寺社にお参りする場合、元日では混雑するのでそれを避けるため時期が延びていったと言われています。


では、今から八王子市おすすめの初詣スポットを紹介していきます。




八王子市 おすすめの初詣スポット

【八王子市】高尾山薬王院


東京都八王子市に位置する高尾山は、都心からのアクセスも良好で、観光地としても高い人気を誇っています。

標高約600mの山中には、自然豊かな植物や動物が生息しているほか、大人も子供も楽しめる様々な登山コースがあることも魅力の1つです。

高尾山で初詣する場所は「高尾山薬王院」は、「成田山新勝寺」や「川崎大師平間寺」と並んで、真言宗智山派の三大本山として知られています。


そんな薬王院の本堂で祀られているのは「飯縄権現(いづなごんげん)」。

この飯縄権現は厄除け、開運などをはじめとする様々なご利益をもたらしてくれると言われています。


この高尾山には、初日の出や薬王院への初詣に多くの方が毎年訪れます。

薬王院では毎日御護摩修行が行われており、おお正月には御本尊が御開帳される「特別開帳大護摩供」となり、回数も多く行われます。

元日は除夜の鐘とともに午前0時から御護摩修行が始まります。

ぜひ、初詣に高尾山はいかがでしょうか。


高尾山薬王院

・住所:東京都八王子市高尾町2177

・アクセス:JR八王子駅から車で約40分/JR八王子駅から電車で約16分

・受付時間:8:30〜16:00

HPhttps://www.takaosan.or.jp/



【八王子市】多賀神社


JR西八王子駅から徒歩12分のところにある多賀神社は、家内安全・商売繁盛・交通安全・病気平癒・安産祈願・合格祈願のご利益があると言われています。

1月1日に歳旦祭・元旦祭が行われ、皆様の1年の健康とご繁栄を祈願するために行われ、地元の人にとって行きやすい初詣スポットになっております。


【多賀神社】

・住所:東京都八王子市元本郷町4丁目9-21

・アクセス:JR八王子駅から車で約15分/JR西八王子駅北口より徒歩12分

・受付時間:9:00〜16:00

HPhttps://tagajinja.info/



【八王子市】子安神社


JR八王子駅北口から徒歩約5分に位置する 子安神社 は、八王子最古の神社で、「安産」「子育て」「家内安全」のご利益があることで知られています。


お正月期間中には、破魔矢や鏑矢、熊手、干支絵馬、ダルマなどが販売され、新年の縁起物を求める参拝者で賑わいます。

また、1月1日午前0時からはご祈祷を受けることができ、新年のスタートにふさわしい神聖な時間を過ごすことが可能です。


さらに、2025年1月1日〜3日には獅子舞の奉納が行われ、伝統的な舞が参拝者を迎えます。1月9日・10日には 初こんぴら祭だるま市が開催され、福娘による福笹の頒布や開運餅撒きなど、福を呼び込む行事が行われます。

また、どんと祭 では正月飾りやお守りを焼納する神聖な儀式が執り行われ、新年の無病息災を願うことができます。


子安神社では、お正月ならではの多彩な行事が盛りだくさん!今年の初詣の参拝にいかがでしょうか。


【子安神社】

・住所:東京都八王子市明神町4-10-3

・アクセス:JR八王子駅北口から徒歩約5分/京王八王子駅から徒歩約2分 

・ご祈祷受付時間:9:00〜15:30

・開門:9:00〜17:00(10月〜3月)/9:00〜18:00(4月〜9月)

HPhttps://koyasujinja.or.jp/index.html




【八王子市】八幡八雲神社


JR八王子駅から車で約6分のところにある八幡八雲神社は、「厄除け」「家内安全」「合格祈願」「商売繁盛」などのご利益があるとされています。


八幡八雲神社では、新年清祓式 が1月1日から執り行われ、2025年の無病息災、身体健全、家内安全、商売繁盛、交通安全、災厄除けなどのご祈祷を受けることができます。

授与所では、御神札、御守、破魔矢などの縁起物が頒布され、多くの参拝者が訪れます。


年が明けると、神楽殿では奉納囃子が披露され、境内では甘酒、厄除そば、御神酒の無料接待が行われます。


また、正月期間中は車イスでの参拝が可能なように、社殿前に車イス用スロープが設置されています。

どなたでも安心して参拝できるよう配慮がなされている点も魅力のひとつです。


【八幡八雲神】

・住所:東京都八王子市元横山町2-15-27

・アクセス:JR八王子駅から車で約6分・JR八王子駅北口下車 徒歩10分

・受付時間:9:00〜16:30

・御神札・御守りの授与:9:00〜17:00

HPhttps://www.hachiman-yakumo.or.jp/index.html




【2025年 干支(ヘビ)が由来の神社】

【東京都 品川区】蛇窪神社


八王子駅から車で約50分の場所にある 蛇窪神社 は、良縁や再生、気力の復活を授ける神社として知られています。特に、蛇が脱皮することにちなんで、財運病気平癒心身清浄の御利益があるとされています。


この神社は、かつて「蛇窪」と呼ばれた地に創建され、大干ばつを救ったことへの感謝を込めて建てられました。

社殿の横に棲んでいたとされる白蛇が祀られており、白蛇辨財天では「銭洗い」を行うことで財運や金運が上がると伝えられ、多くの参拝者が訪れています。

60日ごとの「己巳(つちのとみ)の日」には、特別な白蛇辨財天の御開帳や、切り絵御朱印、己巳御朱印が頒布されるため、さらなる賑わいを見せます。

また、身を清めて浄化すると言われる「撫で白蛇像」も人気のスポットです。

撫でることで心身を整え、新たな気持ちで前に進むきっかけを得られると、多くの参拝者から親しまれています。


お正月と初巳の日には、10時〜16時迄の間、30分おきに「白蛇舞」や「獅子舞い」の特別舞台が披露されます。なお、元旦になると甘酒も振る舞われ、1月中は新年祈願が行われています。



【蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)】

・住所:東京都品川区二葉4-4-12

・拝観時間 :9時~17時

・アクセス:都営浅草線 中延駅より徒歩6分/首都高戸越出口より車で5分

・駐車場:なし※近隣のパーキングを利用

HPhttps://hebikubo.jp



まとめ


今回は、2025年の干支「巳年」にちなみ、八王子市周辺でおすすめの初詣スポットをご紹介しました。

巳年は蛇が「金運」「繁栄」「再生」を象徴し、新年の願い事を託すのに最適です!

八王子市では、高尾山薬王院や子安神社、多賀神社などが初詣スポットとして人気で、巳年ならではの限定御守や絵馬も販売される予定です。

また、金運や運気アップに縁がある「巳の日」や「己巳の日」の参拝もおすすめで、足を伸ばして干支にまつわる蛇窪神社を参拝してみてはいかがでしょうか。


このブログでは、八王子市にある浅川不動産が八王子市にまつわることを紹介し、少しでも八王子市に住んだときのイメージが湧きやすいように、地域の魅力を発信しております!


浅川不動産は、八王子市の土地に愛着を持ち、自信を持って紹介できない物件は取引しないをモットーに、物件のことも包み隠さず、お伝えしているのが強みです。


八王子市で自宅を購入を検討されるお客様に寄り添うことができるように仲介手数料を無料で行っております。

お気軽にご相談ください!


----------------------------------------------------------------------

八王子の不動産売却相談所 ~浅川不動産株式会社~

住所:東京都八王子市小門町8-37

電話番号:0120-915-174

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG