【八王子市周辺】2月のイベント まとめ

query_builder 2025/02/07
土地
23423177_s

こんにちは!
八王子市にある浅川不動産のスタッフです。


立春を迎え、春の訪れが待ち遠しい季節になりましたね。

2月に入り、まち歩きイベントなど、さまざまなイベントが目白押しです!


「全関東八王子夢街道駅伝競走大会」や「ご当地グルメ&八王子ナポリタン祭 Vol.2」など、注目のイベントが盛りだくさん。


この記事では、2月に八王子市で開催されるおすすめイベントを厳選してご紹介します。


春の訪れを感じながら、ここでしか味わえない特別な体験を楽しみませんか?

さっそくチェックして、2月のイベントを存分に満喫しましょう!


2月イベント

【2月9日】 第75回 全関東八王子夢街道駅伝競走大会

miguel-a-amutio-TqOFeBqnqrI-unsplash

第1回大会は昭和26年(1951年)に開催され、今年で75回目を迎える歴史ある駅伝大会です。

現在では全国各地から約500チーム・2,000名ものランナーが参加する大規模な大会へと発展しました。


この大会には、一般男子、大学男子、高校男子、市内中学男子、一般女子、大学女子、高校女子、市内中学女子の計8部門があり、市民ランナーからトップランナーまで幅広い層が出場します。


過去には、箱根駅伝で活躍した設楽啓太さん・設楽悠太さんや、メクボ・ジョブ・モグスさんといった日本を代表するランナーも参加しています。


大会当日は、地元町会・商店会などによる「おもてなしコーナー」が設置され、ランナーや観客向けに飲み物などのサービスが提供されます。また、八王子駅近くの「つるや製菓」では、大会の約2週間前から、八王子名物「都まんじゅう」に駅伝の焼印を押した特別バージョンを販売する予定です。


コースはJR八王子駅前をスタートし、中心市街地や甲州街道(国道20号)を駆け抜けます。普段は走ることができない公道を走れるのも本大会の大きな魅力です。各区間の距離や特徴はさまざまで、ランナーの個性に応じた区間配置が鍵を握ります。中にはアップダウンの激しい区間もあり、トップレベルのチームにとっても実戦的なコースとなっています。



【第75回 全関東八王子夢街道駅伝競走大会】

・日時:2025年2月9日(日)

・開会式:午前8時40分(予定)

・開会式会場:八王子駅北口マルベリーブリッジ

・詳細:https://hachiojiyumekaidouekiden.jp/




【2月15日】CHITOSEYAまち歩きツアー 

buildings-5655593_640

「まち歩きツアー」で魅力を巡る

まちの駅八王子CHITOSEYAが主催する、見どころ満載の「まち歩きツアー」。ノルディック・ウォーク普及団体や八王子まちの魅力くちコミ隊と共催し、八王子の歴史資源や老舗専門店の魅力を再発見する全5回のツアーを開催します。


ノルディック・ウォークとは?

ノルディック・ウォークは、2本のポールを使うことで全身の約90%の筋肉を動かせる有酸素運動です。ポールを使うことで下半身への負担が軽減され、無理なく楽しく歩けます。子どもから高齢者まで安心して参加できるスポーツとして、近年注目を集めています。


八王子まちの魅力くちコミ隊とは?

八王子には、歴史ある老舗や個性豊かな専門店が数多くあります。そんなまちの魅力を伝える「くちコミ隊」は、八王子を愛し、「粋」を大切に活動するガイドチームです。今回は、甲州街道沿いの老舗の女将や店主から、ここでしか聞けないとっておきの話を伺う体験ツアーをご用意しました。


第2弾「大人のための田町散策&クラフトビール見学ツアー」

1月に開催された「開運招きツアー」に続く第2弾として、今回は「大人のための田町散策&クラフトビール見学ツアー」を実施します。

遊郭の名残が残る田町エリアを巡り、新しくオープンしたクラフトビール醸造所「BUBBLE」(試飲付き)を見学。ノルディック・ウォークの専門インストラクターが、ポールを使った歩き方を丁寧に指導してくださるそうです。

散策後は、ちとせやにてBIOワインを片手に、地場野菜を使ったおつまみを味わいながら、ゆったりと過ごすことができます。

約4kmを2時間かけてゆっくり歩き、八王子の歴史や文化を体感できる充実のツアー!

適度な運動にもなる、楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?



【CHITOSEYAまち歩きツアー】

・日時:2025年2月15日(土)

・参加費:2,500円

・開催時間:14:30〜18:00

・詳細:https://chitoseya.roukyou.gr.jp/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaYgQTV5m2JGN_9pDD3dHtvOTdIcVaHKUSAV7mx_q1XFJQ-q6-d5cqtCL4U_aem_jwcqioLpV9hLEpteqmdSwA

【2月15日】よみうりランド 1,200発の花火&噴水コラボショー

ray-hennessy-gdTxVSAE5sk-unsplash

2025年1月18日(土)から2月15日(土)までの毎週土曜日、「よみうりランド 波のプールエリア」にて、「1,200発の花火&噴水コラボショー」が開催されており、最終日は2月15日(土)になります!


壮大な音楽に合わせて花火が打ち上がる迫力満点の噴水ショーをお楽しみいただけます。


夜空を彩る花火は1日約1,200発、5日間で計6,000発。

高さ15mの巨大リングを活用したウォータースクリーン映像、238本の噴水、レーザーや炎による演出も見どころです。よみうりランド開園60周年を祝うにふさわしい、豪華絢爛なショーを楽しめるようになっています。


また、他の時間帯には、波のプールで噴水ショーも実施されており、イルミネーションも開催中です。

この冬ならではの幻想的な風景とともに、特別なひとときを過ごしてみませんか?



【よみうりランド 1,200発の花火&噴水コラボショー】

・日時:2025年2月15日(土)

・時間:19時15分~※約10分間 

・アクセス:JR八王子駅から車で約40分

・料金:花火の観覧は無料 ※別途、入園料がかかります

・詳細:https://www.yomiuriland.com/jewellumination/fountain/#fountain0


【2月24日】物流×ITおしごと体験

rodrigo-abreu-lq9PxpwDZUk-unsplash

小学生とその保護者を対象に、物流とITの体験を通じて宅配のしくみを学べる「おしごと体験」企画を開催されています。

この体験では、パルシステムの物流センターで実際に使用されている仕分け機を見学できるほか、オリジナル動画やパネル、タブレットを活用し、楽しみながら宅配の流れを理解できます。

所要時間は約1時間!


パルシステムは毎週、1,000万点を超える商品を80万世帯以上に届けています。

本企画では、物流の仕分け機器や情報システムを駆使し、大量の商品を確実に配達する仕組みを紹介します。

また、急速に進むデジタル化の影響を学ぶ機会にもなり、事前注文による食品ロス削減といったSDGsの取り組みについても解説しています。


パルシステムでは2023年から「おしごと体験」企画を実施しており、これまでに800人以上が参加しました。地元小中学校の職場体験の受け入れも行っています。

参加した子どもたちからは「タブレットでの買い物がおもしろい」「もっと体験したい」といった声が寄せられ、保護者からも「子どもが食べ物に興味を持つようになった」「大人も楽しめた」と好評です!


ぜひ、この機会にお子さんと職業体験はいかがでしょうか。

【物流×ITおしごと体験】

・日時:2月24日(月祝)①11時~②14時~

・申し込み締め切り:2月17日(月曜日)

・開催場所:東京都稲城市百村2111パルシステム連合会稲城事務センター1階

・アクセス:JR八王子駅から車で約40分/稲城駅から徒歩15分、南多摩駅から徒歩20分

・詳細:https://information.pal-system.co.jp/press/250120-inagilogisticsit/



まとめ

今回は、八王子市から1時間以内で行くことができる2月のイベントについて紹介しました。

2月も是非、お出掛けをして素敵な思い出をつくりませんか?


このブログでは、八王子市にある浅川不動産が八王子市にまつわることを紹介し、少しでも八王子市に住んだときのイメージが湧きやすいように、地域の魅力を発信しております!


浅川不動産は、八王子市の土地に愛着を持ち、自信を持って紹介できない物件は取引しないをモットーに、物件のことも包み隠さず、お伝えしているのが強みです。


八王子市で自宅を購入を検討されるお客様に寄り添うことができるように仲介手数料を無料で行っております。

お気軽にご相談ください!

----------------------------------------------------------------------

八王子の不動産売却相談所 ~浅川不動産株式会社~

住所:東京都八王子市小門町8-37

電話番号:0120-915-174

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG